精神科ではたらくフリーライターのブログ

閉鎖病棟の看護助手兼フリーライターが日夜カラダを張ってお届けする、メンタルヘルスのお役立ち情報です。

【節約術】コロナ時代の「買い物の新ルール」とは?

非常事態下での「手に入れるべきもの」リスト

f:id:mental-hpk:20200501201306j:plain

キーワードは「安心感の先取り」

 

メンタルの現場情報と、マーケティング情報を日々更新しているたろけんです😊

 

この数ヶ月で、「お買い物」をする時の目線がすっかり変わったという方、多いのではないかと思います。

 

かくいうわたしも、その一人。

 

もちろん、日々状況が激変しすぎて「買い物どころじゃない!出費を減らさなきゃ。」という緊縮財政モードと、

 

「来たるべき危機に備えて、何か買わなきゃ!」という攻勢モードが同時に発令されてしまい、プチパニックといったところかもしれません。

 

ブレーキとアクセルを同時にベタ踏みしているこの感じ、実にメンタルによくありませんね。。笑。

 

わたしたちをどんよりと覆うようになったこの空気感。雲行きのわからない空模様をながめるこの気持ちは、まさに漠然とした不安感といえるでしょう。

 

そんな状況だからこそここで一度立ち止まり、毎日の出費に「新ルール」を導入する必要があると思います。

 

自分なりのルールを構築することでメンタルを守り、少ない投資で大きな安心感を得る。

そんな考え方が今、求められていると感じます。

 

だからこそ、新しく買うものには「安心感の先取り」という要素が求められるでしょう。

 

 

「わが家のインフラ」を固める

f:id:mental-hpk:20200501203330j:plain

ものを選ぶときのルールって、軸がないと決まりませんよね。そのために行いたいのが「わが家のインフラ」を再確認すること。

 

コロナショックで休業要請を受けなかったのが基幹産業=インフラだったように、あらゆる危機的状況に対応できる「絶対安心の領域」を家庭内で固めておく必要があります。

 

そこで今回は、ご参考までにわが家のインフラについて公開したいと思います。いわゆる全ての基本となる「衣食住」の項目ですね。

 

食生活:「免疫力アップ」と「備蓄」の視点で食品を選ぶ

 

コロナ騒動以降、食品で最も優先すべき項目に「免疫力アップにつながるかどうか?」が上がってきました。

今後はこれまで以上に免疫システムへの影響を考えた「機能性食品」や「自然食品」がメジャー化することでしょう。

 

わたしはかつて、オーガニック専門誌の取材とライティングをしていたことがあるのですが、免疫力を上げてくれるのはやはり、丁寧につくられた「農薬&添加物フリー」の食品です✨

 

ふだん使いするのに割高なのは確かですが、こんな時こそ「健康に投資する」感覚を持ちたいものです。

 

「免疫力アップ」を実現する食生活

  • 地物の野菜を多く食べる(直売所の利用など)
  • お菓子の代わりに旬のフルーツの割合を増やす
  • 洋菓子よりは和菓子を
  • 和食中心のメニューにする(ごはんと具だくさんの味噌汁がベース)
  • 発酵食品を意識的に摂る(味噌、納豆、キムチ、ヨーグルトなど)
  • オーガニック食品の割合を増やす(無添加梅干し、無添加調味料、未精製のマヌカハニーなど)
  • 食品添加物の摂取をなるべく減らす(スナック菓子、カップラーメン、ファストフード、清涼飲料水など)

 

また、トイレットペーパー騒動やマスク騒動を見てわかる通り、「ないものはない」という恐ろしい世界が出現しました。

いざという時に慌てないためにも、少しずつ備蓄を始める姿勢がいるでしょう。

 

誤解のないようにしていただきたいのが、「買いだめ」ではないということ。

 

棚にあるものをゴッソリ抜くような買い方ではなく、買い物ごとにふだんより多めの購入をする、というスタイルにしましょうね😊

 

その際も、添加物で長期保存を可能にしたものではなく、「非常時の健康を支える、良質な食品」という視点で選ぶことをオススメします。

 

「食料備蓄」に向く食品

  • パスタ(炭水化物の主食のうち、最長の保存期間。3年以上の備蓄が可能。 )
  • パウチ食品(お米、パスタソース、カレーなどを中心に)
  • 基礎調味料(国産大豆味噌、国産大豆醤油、自然海塩、きび砂糖、オリーブオイル、醸造酢、本みりん、かつお節、昆布など)
  • 缶詰(添加物の少ない「サバの水煮缶」「さけの水煮缶」を中心に)
  • 乾物(焼海苔、乾燥わかめ、乾燥ひじき、干ししいたけ、切り干し大根、大豆、ひよこ豆、黒豆、押し麦など)

 

ファッション:有事の際にも歩いて帰宅できる「シームレスファッション」

 

さて、衣食住のうちで「不要不急の出費」の筆頭がファッションでしょう。わたしの場合、新しく買い足すものはなくても「緊急時に長時間歩けるファッション」を意識するようになりました。

 

その際、もっとも大事なのが「長時間歩ける機能性スニーカー」です。

 

足元からコーデを考えれば、自然とフォーマル要素のあるスポーツミックスとも言える「シームレスファッション」につながっていくはずです。

 

具体的にはこんな感じ。

f:id:mental-hpk:20200501210810j:plain

出典:男前研究所

 シックな色使い&シンプルデザイン+機能性ジャケットで、ビジカジファッションとしても通用しますよね。

 

「有事の徒歩帰宅」に対応するファッションアイテム

  • 機能性スニーカー
  • ジョガーパンツなどの機能性パンツ
  • 速乾性、ストレッチ性を備えたジャージー素材ジャケット
  • シンプルな防水リュックサック
  • パッカブル機能のあるレインシューズ

 

やはり、雨天に強いファッションアイテムはあらゆる状況に強いことがわかりますね✨

 

住環境:持ち家にこだわらず、リスクに対応できる「賃貸」を選ぶ

 

今回の一件で、各自治体の首長の判断と対応が、生活に大きな影響をもたらすことが証明されましたね。

これはつまり、危機管理能力や状況対応力に長けた行政エリアから居住地を選ぶ、という感覚が生まれたことを意味します。

 

移住優遇策とリモートワーク環境が整備されるにつれ、この流れは一層顕著になっていくことでしょう。大都市への一極集中的な状況はいろんな意味で分散せざるを得なくなるはず。

 

いわゆる、リスクヘッジのためですね✨

 

また、環境汚染、自然災害、行政の財政悪化などのリスクにも柔軟に対応できるのが「賃貸」を選ぶメリット。

 

家族構成や治安の変化、隣人トラブルなども無視できない要素ですよね。

 

それに、今回のような突然の休業要請に直面すると、数十年後を見越してローンを組む恐ろしさも身にしみて感じます。

 

現在の収入の成立条件は、驚くほど外的な要素に左右されているのですから。

 

そんなわけでわが家は、仮に一括で家を買えるお金があっても賃貸を選択します😊

 

 

いま新たに購入するとしたら。。。

 最後に、上記の内容に当てはまるアイテムをいくつかご紹介してみたいと思います。リュックサックとレインブーツは、わたくしも日頃から活用している、鉄板アイテムです✨

 

ナイキ ヴェイパーマックス フライニット3

 f:id:mental-hpk:20200501222706j:plain

いやぁ、欲しいなぁ。。これぞ、オシャレさを備えた機能性スニーカーの筆頭ではないでしょうか。。✨こんなスマートな足元で、非常事態に備えてる大人ってなんかステキです笑。

 

無印良品 肩の負担を軽くする撥水リュックサック 黒

f:id:mental-hpk:20200501224557j:plain


現在も同じタイプのリュックを使用していますが、最新モデルは防水性能がアップしています。

その分、内側上部の小ポケットが廃止され、新たに背面のPCスペースが設けられています。

シンプルなシルエット、機能性ともに考え抜かれた傑作です。

 

  

日本野鳥の会パッカブルレインブーツ

はい。メチャクチャ便利です、コレ。怒涛の豪雨でもビクともせず、靴底のグリップは強力、おまけにコンパクトにたためるパッカブルタイプ。その上、洒落た佇まいときたもんだ。転ばぬ先の何とやら、お役立ちグッズの王道です✨

 

 

アイリスオーヤマ冷凍庫100L

こちらは独立した冷凍庫ですね。冷凍食品の野菜や果物も購入出来るし、余った食材をどんどん冷凍保存できます。また、コス●コなどで大量購入し、買い物回数をへらす目的にも適っていますよね。
 

唯一の難点は、置き場所を取る点でしょうか。わが家にはもはや置くスペースはありませんが。。ww

 

  

さて、いかがだったでしょうか?

 

今回はわが家のインフラ+αをご覧いただきましたが、この中にあなたの「安心感の先取り」につながる要素が少しでも見つかれば幸いです✨

 

それではまた。

たろけんでした!